文化執行部紹介


文化委員長
龔 佑泰
こんにちは。文化委員長の龔です。今年の文化祭テーマは「Re:bell」。ご存じの通り意味は「反逆」です。僕たちはこの4ヶ月間、この広島学院に「反逆」を起こせるような企画やルールを考えてきました。僕は宿題を捨てて、模試を捨てて、授業を捨てて、この文化祭を準備してきました。創立70年、そして新校舎の建設が決定。現校舎最後の文化祭、ぜひお楽しみください。

総務
鈴木 智仁
総務担当の鈴木智仁です。総務の主な仕事は委員長の補佐と文化祭運営の全体の把握です。とはいえ僕は県総体に重なったりで他の人に任せたりもしてしまいましたが…。今回の文化祭は例年と違うところだらけで色々大変でしたが、僕たちなりに頑張ったので、ぜひ楽しんでいってください。



食販担当
市場 大葵
文化祭で食販、喫茶を担当します、市場大葵と申します。今年の文化祭は6月開催ということで食中毒の危険性が高いため、生徒による食品の販売が行われません。ですが、今年は初めての試みとしてキッチンカーを呼ぶこととなりました。異例の開催の中での挑戦なので、少し怖い気持ちもありますが頑張りますので温かい目で見ていただけると幸いです。

ステージ担当
尾濱 泰一
お前たちは全員俺にひれ伏すことになるようだ、
秘伝の預言書≪♰アガスティア♰≫にはそう記されていた。
6月21・22日、全民は目を見開くことになるだろう。
世界が激震する圧倒的迫力をここ、広島学院中学高等学校ステージから。。。



小備品担当
阿座上 康介
小備品担当の阿座上 康介です。主な仕事内容は、各サークルが準備に使う画用紙や文房具を貸し出し・管理することです。他の方々と違って大きな仕事はしていないけれど、現校舎最後の文化祭をより良いものにできるように他の委員と協力して頑張ってきました!!

会計
髙谷 朔久
今回、会計担当になりました髙谷朔久です。よろしくお願いします。僕たちは主にサークルのお金や情報を管理する仕事をしています。たくさんの方に楽しんでもらえるような良い文化祭にできたらいいなと思いながら日々取り組んでいます。 何かわからないことがあれば声をかけてくれると嬉しいです。学院の文化祭でお待ちしています。



パンフレット制作
西原 宗陽
パンフレットを担当させていただきました西原宗陽です。 例年広報委員が担当させていただいているのですが、想像以上に大変でした。 パンフレット以外にも仕事をさせてもらっていますが、どれも大変ながら非常に楽しいです。 ご来場いただく皆様に楽しんでいただけるよう、精一杯努力をしてまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします! 最後に、今回運営させてもらっている文化祭を最高の仲間と先生方、関係者の方々と運営できることをうれしく思います!

ポスター制作
小田 幸太郎
皆さんこんにちは、装飾担当兼ポスター担当の小田です。皆さん文化祭ポスターは見て下さったでしょうか?学院に帽子なんて無くね?と思った皆さん‼︎実は遥か昔は学院にも学帽があったんですね〜。広島学院も今年で70年、本校舎で行われる文化祭も今年で最後という事で我々一同、気合いを入れて準備して来ましたので皆さん心ゆくまで広島学院文化祭Re:Bellをお楽しみ下さい。



ホームページ制作
新田 瑛洵
Q. ホームページ制作ってどうやってやるの?
A. わかりません。
まったく知識が無い状態でのスタートだったので、難しいところは友人の助けを大いに借りながら作業しました。「どのサークルにいこうかなぁ」とわくわくしながら眺めていただけると嬉しいです。このホームページが皆さんの文化祭をより楽しく、笑顔溢れるものとする手助けとなることを願っています。